■街乗り・練習用タイヤは「ミシュラン リチオン2」で決まりです。

【国内正規代理店品】 Michelin【ミシュラン】 LITHION 2 V2【リチオン2 V2】 ロード用クリンチャータイヤ 2本セット (ダークグレー, 700×23)
- 出版社/メーカー: Michelin(ミシュラン)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
23でも25でも良いんじゃないですかね。
メッセンジャーのド定番はContinentalのゲータスキンなのですが、タイヤのサイドに張り巡らせてある繊維がほつれてきたりリムに納まる部分がビロビロと剥がれてきたりと見栄えが悪いし、サイドが切れてチューブが露出してパンクするパターンも少なくありません。ミシュランはその点比較的良いですね。
ですがミシュランのPRO4はコンパウンドが柔らかく、乗り心地はいいものの雨天時に異物を踏む→すぐには刺さらなくてもタイヤにひっつく→回転とともに埋め込まれてパンクというパターンが多すぎです。これはゲータースキンなんかでもそう。
リチオン2はPRO4に比べてやや硬めで、中心がスリックで左右にV字のトレッドが彫ってありこれがかなり水はけがよいです。そのためゴミが付着することがなく、タイヤに小石が埋め込まれているということがありません。これでかなりパンクのリスクを低減している感じ。それにタイヤの回転もいいし、このトレッドパターンのお陰で車体を倒してコーナーに切り込んでも不安がありません。
なによりパンクしにくい・転がりが良い・コーナーも安心感があるタイヤが1本2000円〜2500円ですからね!(amazon)ゲータースキンとかPRO4とかウルトラスポーツの約半額以下。街乗りタイヤの決定版と言って良いんじゃないでしょうか。やや重いようなきらいはありますが、軽くて進まなくてパンクしまくるタイヤよりはるかにマシでしょう。ゲータースキン前後セットの予算で予備のタイヤとオイル1本買えます。
さあみんなも今すぐ履いてるタイヤをゴミ箱にブン投げてリチオン2を履こう!

コンチネンタル(Continental) チューブ Race28 700×20-25C(仏式42mm) 4本セット【簡易包装品】
- 出版社/メーカー: コンチネンタル
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ちなみにチューブはコレがいいんじゃないでしょうか。まだ使ってないけど、簡易包装品といえど一つずつチャック付きポリ袋に入ってるのでこれをそのままサドルバッグなりメッセンジャーバッグに放り込めばいいので楽ちん。シュワルベのチューブみたいに箱に入ってないから保管も場所を取らず無問題。バルブが短いけど、このコスパを考えればエクステンダー付けてこれをガンガン大量に用意しておくのが良いんじゃないでしょうか。
→追記:こりゃあいいやと思ってもう1セット頼んだら今度は生のチューブがラップでぐるぐる巻きになっただけのものが来ました。タイミングというかロットというか入荷の関係のアレがあるのかも。